未来からうれしい情報配信中!

更新情報

一戸建て住宅の「防犯対策」について考える

これから一戸建てを購入される人にとって、「防犯対策」は気になるポイントのひとつではないでしょうか。
空き巣にとってはマンションなどの集合住宅よりも一戸建ての方が侵入しやすいため、積極的に対策をとるように心がけなければなりません。
今回は一戸建て住宅の「防犯」の考え方についてご紹介しますので、ぜひマイホームづくりの参考にしてください。

 

【防犯性比較】集合住宅と一戸建て

集合住宅の防犯性

物件によって防犯性の高さには違いがありますが、マンションのような集合住宅は防犯性が高いと言われています。
最近の分譲マンションに関してはほぼ全ての物件でオートロックエントランスを採用していたり、敷地内の至るところに防犯カメラが設置されていたりと、入居者にとって安心の対策が随所に施されています。
しかし、分譲マンション内での空き巣事件は全く起こっていないわけではありません。
オートロックだからといって住戸のカギをかけずに外出したり、「まさかこんなところに登ってくることはないだろう」と窓を開けっぱなしにしたりしたことが原因で侵入されたということが実例としてあります。
泥棒は入居者のわずかな油断を常に狙っているのです。
「防犯性の高いマンションだから安心」という気のゆるみを招きやすいというのが集合住宅の防犯上のデメリットなのかもしれません。

一戸建ての防犯性

一方で一戸建ては集合住宅に比べて侵入がしやすく、防犯面で不安は多いと言わざるを得ません。
地上から侵入できる位置に窓・勝手口などの開口が多く、集合住宅よりも人目につきにくく、セキュリティシステムなども入っていないことで比較的標的にされやすい点があります。
ただし、一戸建てのメリットは「建物に対して自分の好きな設計や設備を好きなだけ導入できる」という点にあります。
防犯対策に関しても例外ではありません。
集合住宅においては入居者が勝手に共用部分の設備を変更することはできないので、簡単に防犯対策を強化することはできません。
のちに説明する防犯対策を施すことで最大まで防犯力を高めることができるというのが一戸建ての強みだと言えます。

 

 

泥棒はどこから入ってくるの?

物理的に人間が通ることができうる「突破口」があれば、空き巣はどこからでも侵入してきます。
「まさかこんなところから!」と思うような侵入方法で犯行に及んでいることが多いので、あらゆる方向から防犯の対策を立てることが重要です。
空き巣が侵入してくる箇所としては主にこんなところがあります。
・玄関
・勝手口
・ベランダ
・窓
特に油断してしまいがちなのが2階の窓やベランダなどです。
ガレージの屋根や水道管など足を掛けてよじ登れる構造になっていれば、空き巣はいとも簡単に上の階まで侵入してくることがあります。
これから注文住宅のプランを立てる人は、図面を見ながら「泥棒が入ってこれる穴はないか?」ということを考えてみるようしましょう。

 

 

マイホームでできる防犯対策

空き巣に入られないようにするためにはどのような対策をするべきなのでしょうか。
さまざまな方向から防犯対策について考えてみましょう。

 

①防犯性の高い窓ガラス・サッシを採用する

ガラスを割って部屋に侵入されるケースは珍しくありません。
ガラスとガラスの間にフィルムを挟むことで簡単に割れないように加工した「防犯用特殊ガラス」を採用するだけで、侵入されるリスクが各段に軽減されます。
最近では、通常のガラスの上から特殊フィルムを張ることで割れなくする商品もあります。

②高窓には面格子を設置する

人が出入りをしない高窓も、泥棒にとっては格好の侵入口となります。
このような窓には外側から面格子を設置するというのが有効な防犯対策になります。
面格子については、外からの見た目が悪くなるので出来ればつけたくないという人も多いですが、made by 未来では外から見てもお洒落な格子を制作しています。
防犯は気になるけど見た目もこだわりたいという方はぜひ、こちらのページをご覧ください。

③人感センサー付きのライトの設置

誰かが敷地に入ってきたらセンサーで自動的に点灯するライトをつけるのもオススメです。
夜間の薄暗い時間帯は人目につきづらいため犯行に及びやすくさせてしまいますが、ライトで明るくすることで人の気配を感じさせるだけでなく、敷地の外からも目立ちますので、空き巣が侵入する心理的ハードルが一段と高くなります。

④玄関ドアのカギの性能を高める

建物内に人がいない時間を見計らって、玄関から堂々と侵入してくる空き巣もいます。
手口としては、「何らかの方法でカギ(合カギ)を入手した」「ピッキングでカギを開けた」という手段が考えられます。
このような侵入を防ぐためには、玄関ドアのカギの性能を高める方法が有効です。
具体的には①カギ穴が2つ付いているタイプ、②ディンプルキータイプ(合カギが作成しづらく、ピッキングもしづらい)の性能を満たすことをお勧めします。
また、家の内側からカギを開け閉めするつまみ(サムターン)も、取り外しできるものやカバーをかけられるタイプのものを採用することでより安心感が増します。

⑤足場となるものから建物の開口を遠ざける

空き巣の侵入経路として、2階の窓やベランダから入られるケースも珍しくありません。
窓やベランダ付近に足場となるもの(木、電柱、擁壁、ガレージなど)があると、簡単によじ登られてしまうのです。
これから住宅を建築されるという方は、建物配置やサッシの取り付け位置を決める際に足場となるものからできるだけ遠ざけるように意識しましょう。

⑥勝手口付近には砂利を敷く

建物の周囲、特に勝手口の付近に砂利を敷いておくことも防犯対策として有効です。
じゃりじゃりと音が鳴る砂利敷きの地面では足音を鳴らさずに歩くことが難しく、空き巣にとっては避けたい経路となりますし、家の中にいる人が誰かが入ってきたことに気付きやすくなるというメリットもあります。

⑦死角のない建物の形にする

一戸建ての防犯性を高めるためには、「いかに死角を少なくするか」ということが最も重要なポイントになります。
そのため建物の形としては凹凸のあるプランは避け、なるべく四角形に近い建物にするというのが理想的です。
間取りの配置や機能面からどうしても凹凸のあるプランになってしまうという場合は、死角となるスペースを見極めて、その箇所に対して①~⑥の対策を重点的にとるように心がけましょう。

⑧セキュリティシステムの導入

最近では一戸建て向けのホームセキュリティのサービスも普及してきました。
警備会社とセキュリティ契約を結んでおくことで、外出中に建物の異常を感知した際に警備員が住宅を巡回してくれます。防犯カメラの設置と併せることで、より強い防犯性を発揮します。
セキュリティ契約等については考えていないという人も、ダミーカメラを目立つところに設置しておくだけでも一定の効果はあります。

 

 

防犯性を高めて安心の暮らしを

自分の好きなように設備や仕様を選定できるというのが一戸建ての強みです。
これから住宅を取得されるという人は、プランニングの段階から防犯対策を意識すれば集合住宅よりも強固な防犯性を兼ね備えた住宅をつくることができます。
防犯対策は、空き巣に「この家には入りたくない…」と心理的に思わせることが重要です。
コンサル未来ではこれまでの設計・施工実績をもとに、高い防犯対策の住宅プランを提案することができますので、不安な方はご相談ください。

一覧へ戻る

お住まいのコンサル未来